活動報告を出すのが遅くなってしまいました。
Twitterでは先にご報告させていただきましたが、
愛荘町不登校等の児童生徒さんの居場所づくりプロジェクト「ぱらでいろ」(ダイバーシティエデュケーション)さんよりお声がけいただき、
2022年8月28日(日)に講演会・ワークショップをおこないました。
講演テーマは、
『夏休みが終わる前に 誰でもSOSが出せるように』。
新学期直前は子どもの自殺者数が急増することを受け、夏休み最終週である8月28日に、当事者・支援者・人権論の観点から「SOSを出すことの重要性」についてお話しました。
講演の準備段階から、愛荘町の自殺予防担当の方、当日スタッフとして参加してくださる学生の方と何度も打ち合わせをして、現場や当事者の意見を聞きながら調整できたのは、貴重な経験でした。
改めて、ぱらでいろさん、ありがとうございました!
愛荘町不登校等の児童生徒さんの居場所づくりプロジェクト「ぱらでいろ」(ダイバーシティエデュケーション)について
不登校の子どもを持つ親である原一晃(かずあき)さんが代表をつとめている「児童生徒さんの居場所づくりプロジェクト」。
「しんどさ」を抱える児童生徒さん、そのご家族、身近な方々に対して、愛荘町の教育機関や愛荘町近辺の大学生と連携し、居場所づくりに取り組んでいる。
Twitter:@paradeiro12123
公式LINE:@680suxbu
『ヒカリテラス』について
2018年に設立した、生きづらさと自殺予防への共感・理解を広げるために活動する任意団体。
生きづらさや自殺予防に関する発信活動・生きづらさ緩和に必要な力を身に着ける機会の提供を通して、生きづらさに共感と理解を広げること、「生きづらい」のひとことを後押しすることをテーマに活動している。
Twitter・Instagram:@hikari_terrace
メールアドレス:hikariterrace.126@gmail.com
講演に関するお問い合わせ先
お問い合わせフォーム:https://hikari-terrace.space/contactus
メールアドレス:hikariterrace.126@gmail.com

「生きづらい」という想いに共感と理解を届け、本質的な生きづらさと自殺問題の予防と解決に取り組んでいる任意団体です!