私事ながら…
専門学校を卒業し社会人となりました!!
(((ホウコク、オセェヨ!!)))
卒業って3月だもんな。
9月卒業なんて大学くらいしか考えられないもん。
遅くなりました…苦笑
代表には申し訳ないですが。。。
ヒカリテラスというメディアを通して
僕なりに半年間の新社会人生活について感想をお届けしたいと思います。笑
1, 全く運動しなくなる

これはやばい!今、学生でこれ読んでくれてるみなさん本当に注意!!!!!!
学生のときは嫌でも移動が多いと思います。
大学生は、A館からB館にサークルは超〜〜遠いE館…
専門学生は、とにかく実習は動きっぱなし。
(映像系の専門だったので撮影実習はカメラ構えながら中腰や海老反り姿勢などでとにかくカッコいい画を優先!とか笑)
で、いざ社会人になれば秒で動かなくなる。ましてやデスクワークだと余計に。
僕はテレビ番組のオンラインエディター(アシスタント)をしているので
テロップの事前仕込みや放送用ディスクの本数チェックなどで座りっぱなし。
21歳で言ってはいけないセリフだと思いますが、下っ腹が結構素直に顔を見せてきました。
運動すればいいんだけど、抗って烏龍茶を飲んでズボラしようと思います。(ゆるファイ!)
2, 社会人って想像したより凄くはない

見出しで怒られそうなので弁明しておきます。
責任はしっかり負わないといけません。責任を持って仕事に取り組むことはとても凄いことです。
実際、自分も責任を持つ立場になったことでその凄さは痛感しています。
その上で家庭を築いている方は頭が上がりません…(この実質賃金値下げ時代に)
でも、その他で「社会人って凄い」と思ったことはそれほどないんです。
就活中に
「新卒はみんなパソコンが使えない」
という記事を数え切れないくらい見てきました。
「事実であっても、アクセス数稼ぎでかなり盛ってるんだろう。」
学生時代は考えていました。
そして、社会人となって自分の目で見てみたら…
「思った以上に記事通りかも…笑えない…」
資料も受け手のことを全く意識出来ていないレイアウトで上がってくることはもはや普通。
おまけに仕事の要領が悪い人もその分多い。
そう。社会人だからといって、誰もが完璧に仕事ができるというわけではないんですね…
(誰にでも得意不得意あるので当然ですが…)
かくいう私も要領悪いです。(おい)
そのため、同じクオリティの仕事を少しでも工数・時間を減らせないか色々と試しています。
「たなごん、エディターなんだからあまり関係ないのでは?」
と、感じるかもしれません。僕も入社前はそう考えてました。
実際、エディターもパソコンを使えないと小さいところで痛いと感じたので、パソコン関係の話を書いてみました。
私の職業でも編集ソフトが使えること、だけではなく、WordやExcelというどの会社でも求められる部分も大事でした。
これを反面教師にできるかで社会人人生が相当変わると思います。
3, 社会人って想像したより自由!

縛られるものが減る人が多いため、より自分の思うように動くことができるようになります。
もちろん、ひとり暮らしをしているから時間が足りないなど理由は人それぞれですし
私は、親からの勧めで(!?)実家に暮らしているので、その分ひとり暮らしをしている方より自由が担保されている立場であることを認識した上でも感じていることです。
どうしても学生時代は本業は勉学のため、拘束など様々な要因で自由度はどうしても縛られてしまいます。(「学び」という側面ではめっちゃ自由度高くて正直憧れます。)
しかし、社会人になると縛りレベルの強さでは「校則」から「法律」へ変わります。
その分、自由の範囲が広がります。
大半は就職を選び、固定給をもらって生活をすることとなるので収入という意味合いでは自由度はさほど変わらないと感じても当然だと思います。(いろ〜〜〜んな名前で給料引かれるからね…)
ですが!バイト収入よりはずっと多く貰えます。
学生時代よりも自分のほしいものを買えるため、なんだか楽しくなってきます。
その分、自由が増えると同時に選択の責任も増えます。
それでも、自由だと感じることが僕は多いと感じます。
さいごに

学生のみなさんに届いたらいいなあ…
中学不登校から通信高校、専門学校を経て社会人になりました。
ぶっちゃけ、少しでも楽になるなら学歴欲しかった。
けど、今の自分では持ちたくても持てない。それを逃げだと思われても仕方ない。
逆手に取ることしかできない道に進んでしまったようです。
(10年弱前から薄々気づいてはいましたが…笑)
僕は恵まれすぎた環境と運の2つだけで21年生きてきました。
望んだ映像の道に進んだじゃん!と怒られること覚悟ですが…
自分から目的を持って行動したことは一度もない人生なのです。
社会人としてのキャリアが一通り身につけることができた暁に
自分へのご褒美として映像以外のやりたいことを見つけて
心臓を捧げ(某巨人)られるように静かに生きていこうと思います。
すでにいくつかは見つけているのですが、ちょっとお金が…ない…
という意味でご褒美にしておきます笑
映像コンテンツ制作をし、たまに記事を書き、 SNS運用など裏側をやってる人。
ミニマリスト、金融、アイドル、映像、ASD(当事者目線込み)、カフェ巡りが気になってる。